kがいくよ

とあるマネジャーの支離滅裂な日々

金欠アンド金欠アーンド金欠

おかねのはなし

後ろから読むと、「しなはのねかお」。アナグラム的には「のおかはなしね」。農家は無しね。うん。

こんな場でお金の話をするのも忍びないが、日頃から正直・誠実・謙虚を心がけている僕にとってみれば、そんなしがらみなど糞だ。

そもそもこの金欠っぷりは今に始まったものではない。大学3年間、心底余裕で「あ、お金いいよ。俺だすぜ」と言ったことは一度もない常に残高との仁義なき闘いである。

さて今日のことだが、極めて心外な、金銭に関するいじめにあった。

先月末、契約満了に伴う引越しで、家賃1ヶ月分の敷金が口座に振り込まれるということを管理会社に伝えられた。期日は先週の金曜日ということで、僕は心をウキウキさせてまだかまだかとネットバンキングの残高の更新ボタンを連打していた。
あの感覚は、誕生日プレゼントを通販で買って、配達されるの瞬間をマンションの玄関で待っていた小3の頃と似ている。ちなみに中身はマジック用品だった。今やリサイクル社会だ。何かに再利用されて人の役に立っているんだろう。

しかしおかしい。待てども押せども残高が増えない。

f:id:kojyk:20151207233228j:image
あれ?あれれれれ?
所持金は2000円。残高63円これはと思いつつ週末の合宿に出かけた。

合宿では幸いにして1600円ほどの宿泊料を払えば良かったので、なんとかなった。所持金400円。残高63円変動なし。

合宿はいい感じで追い込むことができ、チームメイトとの仲も深められた。そこにお金などという資本主義の産物はなかった。帰りに世俗のものを食べたかったためポテチとせんべいを買った。梅味。所持金80円。残高63円変動なし。

そして今日。起きた。所持金80円、残高63円変動なし。

ええぇぇぇぇええぇえぇぁえぇあああぇ
 
あー、管理会社もミスしたんだな。昨今の不動産業界は不況だからこんなこともあるもんだなぁ怖いなぁと思って、私電話したんです。

僕「敷金の払い戻しって先週の金曜じゃなかったでしたっけ。」

カス「あー、それ今週ですねぇ。少しお待ちくださぁい、ガチャ。」

は?くたばれこの雪虫めが、と言いたいところをグッと我慢した。
僕は今週の金曜まで残り4日間を140円で生きなければいけないことに気がつき戦慄した。この男、つくづくギリギリな男だ。追い込まれて本領を発揮するデュエリストの鏡なのか。

ちなみに今日の朝食はプロテイン。昼食は抜き。夕食はプロテインと白米。白米にはふりかけとポン酢とチーズをかけていただいた。美味。炭水化物ダイエットなどに目もくれない。

明日は彼女と久々に会う。白米を持って行き、弁当作っちゃう系男子をアピールする。


あさした。


※追記 12/8 
親に未払いだった7000円を緊急に振り込んでもらった。これで今日も生きられる。

スキー部に入るまで

こんな過酷な競技を3歳から父親にやらされてきた僕は、必然的に競技をすること自体に嫌気をさし始めていた。

環境も悪かったのであろう。民間のコーチに師事していたため、周りはドMで内向的なおじさんたちが多数。同学年の子と競い合うこともない中で、面白さを見出せなくなった僕は、12歳の時に競技を完全に止めた。いや、正確に言うと10歳から始めたバスケットボールに逃げた。


そこからは高校までバスケット一筋だった。チームで練習し、結果として試合で全てが噛み合った時の達成感はスキーにはない特別なものだった。

同時にどっぷりとバスケにはまっていた僕は周りが見渡せなくなっていることに気がついた。自分がいくら調子よくプレーしても、勝敗は常にチームに左右される。それこそがチームプレイの醍醐味であるが、責任が分散することは、逆にチームへの甘えや依存にもつながり、結果としてチームは崩れかねない。高校ではその集団競技の悪い部分が出て、互いに依存しあい、結果も出ないので腐っていった。


このまま甘えたままで良いのだろうかと自問し、答えは出ないまま大学に入った


大学に入るとすぐに新入生歓迎いわゆる新歓がある。新歓時期は部員集めのためにどの部も新入生に飯を奢ったり競技を「楽しく」体験してもらう。

如何に新入生を気持ちよくさせ、今後4年間この部で続けたいなという気にさせるかが部員集めの大きなポイントになる。
新歓時期はお金が飛ぶように減るので、飯を奢るのは部費からだそうぜと提案したが見事に却下された。
 
僕は新歓時期には基礎スキー部に入り浸っていた。受験で疲れていた僕はただただ楽な道に進みたい=楽しくスキーをしたい方向に向かっていたからだ。

 

もう基礎スキー部に入ると自分含め誰もが思っていた。
 
新歓の終盤時期のこと。1年生が一般教養を学ぶ教養棟を出ると、「スキー興味ないですか」とスキー部が声をかけていた。(ちなみに僕の大学にはスキー部と称している団体が4つある)
今でも忘れないあの決定的瞬間。僕は当然振り向いた。しかし、部員が持っていたのは競技スキーと書かれていた。まずい、と思って振り向き直したその瞬間、「いまこっち見たでしょ君。なんで見たの?ねぇねぇ」という痴女モノAVもビックリな声をかけられた。男から。
 
クロスカントリースキーをやっていたことを告げると文字通り一瞬だった。気がついたら入部していたというのはあのことなのだろう。飯を食べたが味も覚えていない。基礎スキー部など頭から消えていた。その日の夜に決断のメールを送った。
 
ここで、当時19にして分かった真理がある。
  • 自分を必要としている場には、他の選択肢を振り払ってでも行きたくなるということ。
  • 一瞬の判断(=直感)を大事にすべきということ
結果は分からない。僕は競技スキー部しか経験していないし、基礎スキー部の同期からは楽しくやっていると聞いた。だが僕はこの決断は正しかったと今でも思う。
 

 あざした。
 

クロスカントリースキーとは何か

僕は4年間大学の体育会スキー部でクロスカントリースキーという競技をやってきた。耳慣れないスポーツだと思うので、少し競技の説明をしたい。

特徴

この競技の特徴は、斜面を下るアルペンスキーに対して、平地を進んだり、急な登りも登ることだ。
しばしば雪上のマラソンと比喩されるこの競技においては、登りのために板やストックは極限まで軽量化され、手足のように扱うことが求められる。

距離は種目によって異なるが、およそ2km〜30kmで、選手は短距離・中距離・長距離のすべてをこなさなくてはならない。
つまりマラソンと違い、短距離の筋肉を持ちながら、長距離の持久力が必要になる。

お分りいただけただろうか。クロスカントリースキーはこの世にあるスポーツの中でも極めて過酷・ドM競技で、レース後に全員が倒れこむほどなのだ。
f:id:kojyk:20151207091613j:image
こんなところである。肺はヒーヒーし、筋肉は悲鳴をあげる。寒さで鼻水は出っ放しだが、身体は汗をかき、文字通りぐちゃぐちゃになる。

道具

コース中に平地や登りの多いクロスカントリースキーでは、使用する用具にも特徴がある。

板の幅はアルペンスキーの約半分で、金属のエッジが付いていないため非常に軽くしなやかなつくりになっている。
f:id:kojyk:20151207095003j:image
また、スキーと靴はつま先のみが固定され、踵が固定されていない。かかとが上がることにより、平地や登りにおいても、スピーディーに滑ることができる。

ポール(ストック)は肩の高さ近くまである長いものを使う。これはポールで雪面を押す力も大きな推進力になるためである。選手は足だけでなく、腕も使って全身でスピードを出すことが求められる。

軽くてしなやかであることは同時に頑丈ではないことを意味する。そのため、板やストックを折り絶望する選手も少なくない(昨日8万の板を折った後輩の彼は大丈夫だろうか)。


あざした。




はじめまして。

めちゃくちゃ使い辛いwordpressからの脱却に伴い、はてなブログはじめました。

自己紹介から。
こんにちは。札幌のある大学の4年生です。
試される大地で3年間その体力・精神力を試されたことで既に心身ともに疲弊しているため、2年後の春に脱北します。そのために「就活」をすることを決意し、備忘録としてブログを始めました。

就活日々の生活スキー・筋トレなどについて書き留めていきます。
そもそもブログを毎日更新する超几帳面さは持ち合わせていないため、スローペースな更新となりますのでご了承ください。


完全に勢いで文字デカくしてみた。


(あざ)した。