kがいくよ

とあるマネジャーの支離滅裂な日々

決意も見直しが大事だ

決意は見直しが必要だ。

 

僕が1か月前にした決意はすっかり忘れていた。

「こじまの今年度の決意はなに??」と聞かれたら、あたふたして今飲んでいるソイラテをひっくり返してしまうだろう。

 

 

そのぐらい完全に忘れた。

 

 

なんで忘れたんだろう。今までの人生の中で、「なんで忘れたんだろう」って考えたことが無かった。でもなんで1か月前にあれほど強く思った決意は忘れ去られた。これにはきっと理由があるに違いない。。

 

ということで、今回は、決意の見直しについて再考してみる。再考することで、自分の目標に係る、設定のクセや、見直しのクセ、建てがちな目標、目標設定後の心理等、発見がある気がする。って書いている段階では本当に今こんなに仕事が大変な時に(まいご中)、なんでこんな根本的かつ哲学的なことに取り組もうとしているのか謎。でもいいんです。そんなもんやれば、いいんです。今の自然体の自分を愛さないと誰が背中をさすってくれんだよって感じなんでこのまま書き続けることにしました。

 

 

さて、見直してみるぞ~。

 

====================

。。。見直して直ぐさまびっくり。あ、あの時の自分ってこんなこと思っていたんだって。

8月当時、僕はかなり方向性に困っていた。たぶん自分の人生で清楚系のギャルと遊んだことがないことにひどくコンプレックスというか、人生におけるもったいなさ、のようなものを感じていた。彼女たちと肉体関係を持つことで何か見えるんじゃないか、と本気で思っていた節があり、実際にそうなったこともあった。

 

でも終わった後の虚無感というか、分かりあいたいのに分かり合えなかった喪失感が自分を覆い、本質的に価値観の合わない人と長時間かかわることのストレスが増えたんだと思う。人間皆分かり合えるぅ!人間みんな変われるぅ!なんて25歳まで本気で思っていたから、今思うと笑えるけど、やっぱり長時間一緒に居られる人は、考え方やセンスなど何かしらが合っている人なんだと思った次第。

 

 

話を戻すと、まったく見直していなかった!!仕事も自分も見直さないとより良い成果物は生まれないんだなぁ。見直さないことによって起きる結果は、①そもそも決意ではなく気づきにとどまってしまう②決意を洗練できない③もやもやしながら仕事に取り組むことになる

 

 

最終的にはモヤモヤとしたものが残り、達成感が味わえない!!すなわち、人間のモチベーションの根源たる達成感や自己満足感が得られない!!それってつらいよね。。でもこの4~6年間、達成感や自己満足感って得られてないと思う。

 

だから目標設定って大事なんだ。しかもその目標はよく見直され、修正されまくった見直しのほうが質が高く決意できる

 

質の高い仕事って1つのキーワードで、どんなに完成度の高い資料も、本質をついていなければ、質が低い資料になる。だから何回も見直して、完成度が高い資料と完成度の高いプレゼンは人の心を打つ。それは疑って疑って疑い続けてきたから。

 

 

完成度の高い資料は、何かつまらない。たぶん「自分の中にある「コレコレコレ~~~~~」」っていうものめがけて作っているから、本当に相手を思っていない。ほしい情報も網羅していない。だからこそ、本質をついていない。誰に向けて書いているか分からないから、心を打たないし、結論もあいまいになる。ただの見栄えのよいプレゼンになる。

 

 

質の高い資料と、完成度の高い資料は異なる。

 

 

この前とある機会に資料作ってプレゼンする機会があったんだけど、すっごい聞かれてないんだろうなぁ~~と思いながら、プレゼンしていた。あれほどつらいことってないよね。

 

 

 

====================

その2

 

「決意だけ書いていて、 具体的なtodoまで落とし込めていない」

あるあるぅ!!そうそう、結局思い描いていた決意は、「夢」であり、じゃあいまの自分の生活を見たときに、TODOに着手出来ているのかが重要。

 

既に月1万貯金に着手しているのか、自転車は直しに出そうとしているのか、その具体的な努力をしてみて初めて、「あ、この決意って無理なんだね。。」とか、「ここを修正したらなんとかできそうだ!!」とか、そういう案が湧いてくるんだ。

 

まず自分があれやりたいな!これやりたいな!とおもったらやってみること、そして必ずやった結果を見直してみることが、案外今の自分の決意なのかもしれないと思ってみたり。

 

 

そう考えると、日々日記のようにブログをつづってみる結果は、目標になるかもしれない。 つまり、「1年間で365記事を書く」などだ。意識的にやってみることにする。

 

なんかそう考えると具体化することって目標達成の一番大事なことだって誰かに聞いた気もするけどスルー。

 

 

その3書こうとしたけど、本質的には1ができていないから2ができない。2ができないから1ができないわけではないという、1と2の因果関係に気づき、この1をつぶすことが本質的な解決の第一歩なのではと考えた次第。

 

 

目標を立て、TODOに落とし込むために、まずは自分の日々の気づきの振り返りをする!が今日の結論でした~。

===(前回)===

<人生で一貫していること>

一貫しているテーマは、「違うことを考えている部署と、方向性をどうやって定めるか」のように思えます。関係はしているが、ともすれば違う方向に向かいかねない組織とどのように関係を深め、方向性を定めるか。聞くことなのか、開示することなのか、とにかくコミュニケーションに尽きるのが今までに得た気づきですが、どうやって全員が良い雰囲気の中、1つの方向に向かっていけるか、そこで違う者同士が生み出すシナジーを最大化するかが、自分の昔からのテーマであると感じています。

===(前回)===

一貫しているテーマについて、この前書いたんだけど、自分の興味の方向性ってどこまでいっても組織なんですよね。利益を最大化する組織をどうやって作るか、成果を最大限にする組織はどう作るか、どうしたらコミュニケーションが活発になるか、どうしたらどうしたら互いに分かり合えるのか、どんな仕組みをつくれば、皆が気持ちよく働けるか。

 

全て2人以上の人のためにやっています。営業は2人のためではなく、1人の利益のためです。1人の利益を最大化します。個人営業よりは法人営業向きなのかもしれません。1つの方向性を向かせるにはどうしたらいいのかな~ってことを考えながら、仕事しています。成果をだす!これが最大目標ですが、そのために組織を活発化させる!!これも1つの目標です。

 

そんなこと考えながら、自分のExcelフォーマットに対する異様な拘りもすべて組織のためだから。組織がフォーマットによって解決されたら、すごくいいじゃないですか。

やってみっかな。

 

==========

そんなこんなで、見直して初めてわかる気づきもあります。見直すことってやっぱり大事なんだなと思う。

 

 そして自分の脳みそってふだん1/7も使っていない気がする。今が脳みそフル回転って感じ。

 

 

 

「組織」は1つの解になり得るか!??

 

 

 

そんなわけで、10月に入ってしまうけど、自分なりの決意は10月末までに見えるようにしたい。1か月かけて自分と向き合って、なにがしたいのか、試行錯誤してみたい。

そのためには毎日の見直しが必要!!

 

 

ってわけで。以上。

 

 

小島